【自転車日本一周旅の記録】145日目 長岡市→津南町 津南町って素敵なところ

こんにちは、えだです。

日本一周旅145日目。
雨のため津南町に停滞します。

旅のハイライト

走行ルート

  • 長岡市→津南町
    国道117号

主な観光地(立ち寄り場所)

  • 道の駅 十日町
  • カフェさんばる
  • 駅の温泉リバーサイド津南

柿は皮を剥かないと食べられない

朝起きて、保育園に隣接した公園で野宿していることに気づく。
園児を送る保護者からすれば、野宿してる旅人はあまり好印象ではないだろう。

さっさとテントを片付けて出発します。

今日は、新潟県から長野県にかけて国道117号で山越えです。
山道にはいる前に自転車のチェーンにオイルを挿しておきます。

ちなみに、国道117号は信濃川沿いのルートとなっている。

長野まで残り80キロのところにある『道の駅 十日町』にやってきました。
どんよりとした曇り空で、この先の天気がかなり不安だ。

お腹が空いたので、物産館で軽く食べられるものを探します。

”地元のパン”コーナーで見つけたサンドパン
パンがほんのり甘くてふわふわで美味しいです。

新潟の名産だと教えてもらった柿も購入しました。
あまり柿を食べない私は、レジの方に食べ方を教えてもらいます。

皮を剥いて食べますか?」と聞くと、
普通はそうですね。」と回答をいただきました。

調理道具がないので皮を剥くのは難しい。
試しに皮を剥かずに食べてみたけど、苦くてあまり美味しくありませんでした。

メルシーの特大の鶏むねフライ

お昼過ぎごろ、津南町までやってきました。
長野まで残り60キロです。

ランチタイムなので、地元のスーパーでお昼ご飯の買い出しをします。

特大の鶏かつを購入してストックしていた食パンに挟んで食べる
これが想像以上に美味かった。

スーパーのベンチで食事をしていると雨が降ってきた。
雨雲レーダーによると、夜まで降り続けるそうだ。

濡れるのが嫌なので、津南町に停滞することにします。

津南駅前の『さんばるカフェ』

津南駅前の『さんばるカフェ』にきました。
冷えた体をホットコーヒーで温めます。

ブレンドコーヒーが380円とカフェにしてはリーズナブルな印象だ。

味のバリエーションが豊富なクリームソーダも気になる。
こちらも400円とリーズナブルな金額です。

和やかで落ち着いた雰囲気の店内で、
気づいたらすこし寝てました。

やはり雨の日は読書がいいですな。
今は、『自転しながら公転する』という小説を読んでいます。

お会計の時、お店の方に野宿する予定だと伝えると、
ママ友が宿をやってるから安く泊まれないか聞いてみると言ってくださった。

さすがに申し訳ないので断ったが、そのお気持ちがとっても嬉しいです。

温泉のある『津南駅』

津南駅には温泉が併設されている!
タイミングよくキャンペーンで380円で入浴することができました。

15時過ぎとお風呂にはまだ少し早い時間だが、すでに多くの地元の方で賑わっている。
お湯の温度が高くないのでゆっくり浸かることができました。

温泉の受付の方に、
休憩室があるから閉店までゆっくりしていって」と言っていただきました。

閉店って20時30分だよ。
5時間も休憩室でゆっくりしていいんですか!?(笑)

さんばるカフェの方といい、温泉のスタッフの方といい、
津南は優しい人ばかりです。

この休憩スペースがスペック高くて、、、
電源あり、Wi-Fiあり、無料のコーヒーやお菓子あり。

380円で入館させてもらってるのが嘘のようだ。

ここで寝るのは初めてだ!

温泉施設の閉店の時間がやってきました。

スタッフの方に野宿場所の相談をしてみる。
雨が降っているので屋根がある場所で寝たいのだ。

私が目をつけていた駅舎のベンチは終電後にシャッターが閉まるらしい。
さすがに閉じ込められるのは怖いよね。

すると、スタッフの方が駅の駐輪場がいいんじゃないかとのこと。
津南駅は終電も早いし、始発の時間も遅い。
始発に乗るのも高校生が2人くらいだそうだ。

それなら迷惑をかける人も少なくてすみそうだと思い、
駅の地下駐輪場にテントを張らせていただくことにしました。

日本一周の看板をテントにつけておく

駐輪場に行ってみると、屋根も壁もあって、駅のトイレも利用できる。
今までで一番好環境の野宿場所であった。

温泉施設で販売していたお惣菜を購入して夜ご飯にします。

おわりに 〜昔の方ってテレビ好き?〜

休憩室でゆっくりさせてもらっていると地元の方がやってきてテレビを観始めました。
最近の人はテレビ見ない人も多いですけど、昔の方ってテレビが好きですよね。

暇だったらすぐにテレビつけて娯楽ばかりと、
意識高い人はテレビを観る人を悪く言うこともあります。

彼らから言わせると「最近の若いのはスマホばかり見て」と思われてるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました